以前は⻭科衛⽣⼠の仕事をしていました。勤務先の⻭科医院が、⾼齢者の往診をしたり、介護施設に出向いたりと、⾼齢者医療に積極的に取り組んでいたことから、ケアマネジャーの資格取得を⽬指しました。
2度失敗しましたが、無事試験に合格。学んだことを活かすため、舞浜倶楽部の⾨を叩きました。
WEBサイトをくまなく⾒て、スウェーデンケアなど先進的な介護を実践しているのがわかったことが、志望の決め手でした。
⼊居者、ご家族、社員間の距離が近く、アットホームな雰囲気です。
ご家族も含めたチームで⼊居者の⽣活を⽀えています。職種や年齢もさまざまな社員が、お互いに刺激を受けながら成⻑できる環境です。
タクティールケアやブンネメソッドといったスウェーデンケアを取り入れ、入居者に大変喜ばれています。また、社員向けの長期スウェーデン研修など、社員のやる気や向上⼼をサポートしてくれる仕組みが整っています。
舞浜倶楽部は、⼊居者と職員の距離が近く家庭的なところが魅⼒です。介護の仕事は⼈と接する仕事なので、正解がひとつではありませんが、相⼿の話を聞き、想いや願いを組みとることで、笑顔やあたたかな⾔葉をいただけ、とてもやりがいを感じられると思います。元気で明るく、熱い想いを持っている⽅、お待ちしていますね。
私は福祉関係の学校に通っており、舞浜倶楽部のことは先生から聞きました。
実際に修学旅⾏で⾒学した際に、タクティールケアやブンネメソッド、スウェーデンの福祉について興味を持ち⼊社を決めました。
現在ではタクティールケアの資格も取り、入居者に安らげる時間を提供しています。
今度はブンネメソッドにも挑戦したいです。
入居者はさまざまなところから来ているため、色々な話ができます。施設では入居者同士の会話も多く、明るくアットホームな雰囲気です。
また、職員も個性豊かな人が多く、楽しく働いています。
タクティールケアやブンネメソッドなど、他ではあまり聞かない、スウェーデンの福祉を取り⼊れているところです。また、そのための研修といったフォローが手厚く、チャレンジしたいという気持ちを後押ししてくれるところもありがたいです。仕事のステップアップにつながり、やりがいを感じます。
ほかの仕事でも同じだと思いますが、人と接する仕事ですので、第一に入居者や職員同士の信頼関係を築いていくことが大切です。仕事をする上で、わからないことや不安なことを相談できる環境づくりは、自分自身を守ることにつながります。
「親孝行のお手伝い」をしたい、人と関わることが好き、スウェーデン福祉について知りたいという方は、ぜひ一緒に働きましょう。
⾊々⼤変だとは思いますが、頑張ってください。応援しています!
将来を考えて県外での就職先を探していたところ、進路指導の先⽣から舞浜倶楽部のことを教えてもらいました。その後、見学を兼ねて入社試験を受けました。
入社したころは、慣れない土地で知り合いもおらず困ったことを覚えています。
ですが、先輩や上司がやさしく⽀えてくれたので続けることができました。
ですから、困ったときはすぐに周囲の先輩や上司に相談することをお勧めします。
タクティールケアやブンネメソッドという他にないスウェーデン式のケアを取り入れており、その強みがあるという点です。
仕事はチームワークが基本なので、お互いに助け合う風土が根付いています。新築の社宅があって、入社時に色々な⽀援制度もあるので安⼼です。
この仕事は、人の人生の最後に関わることができます。お年寄りやご家族から感謝の言葉を言われたとき、やりがいを感じられます。また、ひとつの事柄に対してさまざまな視点で見ること、色々な考え方があることの大切さを知ることができ、人生の勉強にもなるので、実に素晴らしい仕事です。
⼀緒に世界のスタンダードを学び、実践していきましょう。
福岡か関東で職場を探していたんですが、某有名店の板前が料理長である点、和洋中と幅広い料理が学べる点、老人ホームでの調理という点、それらの条件で舞浜倶楽部に惹かれていたところ、偶然にも幼馴染がそこで働いていて(介護職)とても驚きましたが、縁を感じて入社を決めました。
男女、年齢問わずコミュニケーションが取りやすく、和気あいあいとした雰囲気です。その反面、気を引き締めないといけない場面では皆パキッとしていて、メリハリがつけられる職場だと思います。
料理人にしては休みが多いと思います。拘束時間も短いので、自分の時間を作る事が出来るところが良いです。出来た時間で職場の人と釣りに行ったり、釣った魚を捌く事が包丁の特訓にもなっています。まとまった休みも取れるので実家に帰れるのもいいですね。
舞浜倶楽部では、本格的な調理を学べる事はもちろんですが、色んな料理にも挑戦出来ます。実際、私はスッポンも捌けるようになりました!
料理好きな方ならどなたでもウェルカムです!
元々、舞浜倶楽部で働いていた友⼈に声をかけられたことがきっかけです。
当時、地元で委託会社の栄養⼠として働いていましたが、施設直営の栄養⼠として働きたかったこともあり⼊社しました。
とても良いと思います。
優しくて、とにかく⾊々気にかけてくれる⼈が多いので相談などしやすい雰囲気です。
⾷事は本当に美しく、おいしい料理を提供していると思います。
四季折々の⾷材を使い、季節の⾏事にあわせた特別メニューも提供しているので、多くの⾷材の扱い⽅を学び、経験できる職場だと思います。
委託会社で働いていたことがある私としては、舞浜倶楽部は直営なので、入居者との距離が近くなった点が良かったと強く感じています。
食事の良し悪しもダイレクトに反応があるので、自分の自信や経験につながります。楽しみながら⼀緒に働きましょう。
祖⽗は仕事でスウェーデンと関わっていて、よく私にスウェーデンの話をしてくれました。
やがて話を聞くうちに魅了され、興味を抱くようになりました。
舞浜倶楽部に出会ったのは、⼊居場所を探していた祖⽗の家族としてです。スウェーデンが好きな祖⽗ですから、舞浜倶楽部を⼊居先に検討するのは⾃然なことでした。
そのとき、福祉先進国であるスウェーデン式のケアを日々のケア業務に活かしていることに非常に興味があり、就職先に舞浜倶楽部を選びました。
さまざまな職種のプロが、専門性を発揮しながら活躍しています。入居者を支えるために、お互い尊重して協力する雰囲気が魅力的です。
福利厚⽣の充実と、経営理念である“⼈格の尊厳”を社員にも実践しているところです。
一緒に働く仲間とマラソン大会に出場したりとにかく楽しいです。ご入居者の生活を彩るイベントもたくさんあり、いかに満足してもらうかを考え、会社に提案し、かたちにしていく過程で、結束が強くなる仲間たち。頼もしい先輩もたくさんいるので、困ったとき親身に教えてもらえました。今度は、私が皆さんの力になります!ぜひ一緒に働きましょう。
エントリーをご希望の方は
こちらから
⼊社したきっかけは?
仕事と家事と育児がこなせるよう通勤時間がかからない所を探していました。 大学病院で働き結婚、引っ越し、出産などで何度か職場が変わりましたが高齢者施設は今回が初めてでした。
高齢者施設で働いている看護師の友人もいなく、高齢者施設の看護師の仕事内容、環境がどんな感じなのか未知の世界でした。
でも、どの職場でも患者に何か出来ることがないか考える、出来る限りの事をする。 看護師の仕事が好きです。病院の患者さんが入居者に変わる、後は今までの経験を活かして日々勉強していこうと思い入社しました。
職場の雰囲気は?
明るく笑顔でいつも何処かで笑い声が聞こえます。入居者、家族、職員の関係も良く アットホームです。
舞浜倶楽部の良いところは?
さまざまな職種が協力し入居者を援助しています。時には外部のSTやリハビリの先生とも相談をします。小さな事から大きな事まで困った事はみんなで相談し解決策を考えていきます。
就職・転職活動中の⽅へメッセージ
様々な職種や年齢層の職員が1人1人の入居者の生活を支えています。
学んできたこと今までの経験をぜひ舞浜倶楽部で活かしてみませんか?